タイのPromptPay登録方法|屋台でもOK!初心者向けキャッシュレス徹底解説

タイでの生活や旅行をより快適でスマートなものにしたいと考えていませんか?「小銭の山にサヨナラしたい」「屋台でもスムーズに支払いたい」そんなあなたの悩みを解決する、タイの国民的キャッシュレス決済システム「PromptPay(プロンプトペイ)」をご紹介します。

この革新的なシステムは、タイの銀行口座とあなたの電話番号や国民IDを連携させるだけで、スマホ一つで簡単に支払いや送金ができる「魔法のパスポート」のような存在です。現金を持ち歩く手間や盗難のリスクを軽減し、両替の心配も不要に。まさに、タイでの毎日を劇的に変える「見えない翼」をあなたに授けてくれるでしょう。

本記事では、PromptPayの登録方法から、屋台やお店での具体的な使い方、さらに外国人の方が利用する際の注意点まで、コーチのように親しみやすく、かつ専門的な視点から徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたもPromptPayを使いこなし、タイのキャッシュレス生活を最大限に満喫できるようになります。さあ、一緒にタイの新しい支払い体験へと踏み出しましょう!

タイのキャッシュレス決済「PromptPay」とは?その魅力と仕組み

タイではかつて、現金決済が主流でした。しかし、PromptPayの登場により、その状況は劇的に変化しています。PromptPayは、タイ中央銀行が主導する「National e-Payment Master Plan」の一環として2017年に導入された、国を挙げたキャッシュレス化推進の象徴です。

PromptPayがタイの支払いをどう変えたか

PromptPayは、特定の銀行に縛られない「共通の決済プラットフォーム」として機能します。これは、まるで異なる言語を話す人々が共通の「言語の橋」を渡るようなもの。どの銀行の口座を持っていても、PromptPayに登録さえすれば、他の銀行の利用者と相互に、そして手数料無料で送金・決済ができるようになりました。

このシステムは、従来の複雑な銀行間取引の壁を取り払い、全国民が低コストで利用できる金融インフラを提供しています。特に、QRコードを利用した決済は、小規模な屋台や市場の露店でも簡単に導入できるため、瞬く間にタイ全土に普及しました。政府の給付金支給にも活用されたことで、若年層だけでなく、高齢者層を含む幅広い層にその利用が拡大。タイの経済活動を円滑にする「見えない水路」として、国民の生活に深く根付いています。

現金払いの煩わしさから「解放」されるPromptPayのメリット

PromptPayを利用することで、あなたは現金決済の多くの煩わしさから解放されます。その具体的なメリットは以下の通りです。

  • 現金紛失・盗難リスクの低減: 多額の現金を持ち歩く必要がなくなり、万が一の盗難や紛失の心配が格段に減ります。
  • 両替の手間削減: 日本円からバーツへの両替、そして高額紙幣から小銭への崩しといった手間が不要になります。
  • 釣り銭の計算ミス防止: 小銭の計算や、店側からの釣り銭の渡し間違いといったストレスから解放されます。
  • 迅速な会計: QRコードをスキャンするだけで支払いが完了するため、現金でのやり取りよりもはるかにスピーディーです。これにより、会計時の行列解消にも貢献します。
  • 非接触決済で衛生的: 感染症対策としても有効な非接触での支払いが可能です。
  • 利用場所の広さ: デパートやスーパーマーケットはもちろん、屋台、市場、タクシー、トゥクトゥクなど、これまで現金が必須だった場所でもPromptPayの利用が広がっています。

PromptPayは、タイでの生活をより「スマート」で「安心」なものに変える、まさに現代の必需品と言えるでしょう。

【事前準備】PromptPay登録に必要なもの

PromptPayの恩恵を最大限に享受するためには、いくつかの事前準備が必要です。タイ在住の方も、これからタイに移住される方も、以下のステップを確認しておきましょう。

タイの銀行口座を開設しよう

PromptPayの最も重要な基盤は、タイの銀行口座です。タイに長期滞在する外国人の方が銀行口座を開設する際には、以下の書類が必要となるのが一般的です。

  • パスポート: 有効期限内のもの。
  • ビザ: ノンイミグラントビザ(Bビザ、Oビザなど)が基本です。観光ビザ(TRビザ)やビザなし滞在の場合、口座開設は非常に困難か、条件が厳しくなります。
  • ワークパーミット(労働許可証): 仕事でタイに滞在する場合に必須です。
  • 滞在先の証明: 賃貸契約書、公共料金の請求書、または会社のレターヘッド付きの住所証明書など。
  • タイの電話番号: 現地で契約したSIMカードの電話番号が必要になります。

主要な銀行としては、カシコン銀行(KBank)、バンコク銀行(Bangkok Bank)、サイアムコマーシャル銀行(SCB)などが外国人にも比較的利用しやすいとされています。各銀行で口座開設の条件や必要書類が異なる場合があるので、事前にウェブサイトで確認するか、直接支店に問い合わせることをお勧めします。

モバイルバンキングアプリを準備する

銀行口座を開設したら、次にその銀行の「モバイルバンキングアプリ」をスマートフォンにダウンロードし、初期設定を完了させましょう。PromptPayの登録と利用は、基本的にこのモバイルバンキングアプリを通じて行われます。

App Store(iPhone)またはGoogle Play Store(Android)で、ご自身の銀行名で検索してアプリを見つけてください。ダウンロード後、銀行の指示に従ってユーザーIDやパスワードを設定し、利用可能な状態にしておくことが重要です。アプリの初回設定時には、SMS認証や本人確認が必要となることが多いので、タイの電話番号が有効であることを確認してください。

必要書類(パスポート、ワークパーミット等)の確認

PromptPay自体を登録する際には、基本的にタイの銀行口座と、以下のいずれかが必要になります。

  • タイの携帯電話番号
  • タイ国民IDカード番号(外国人には発行されません)

外国人の方は、ご自身のタイの携帯電話番号をPromptPayに紐付けることになります。この番号が、PromptPayでの送金や受け取りの「宛先」となるため、非常に重要です。パスポートやワークパーミットは、PromptPay登録に直接必要というよりも、銀行口座開設に必要な書類となります。したがって、PromptPay登録をスムーズに進めるためには、事前の銀行口座開設とモバイルバンキングアプリの設定が最も重要な準備と言えるでしょう。

PromptPay登録方法:主要銀行アプリでの具体的なステップ

PromptPayの登録は、一度タイの銀行口座とモバイルバンキングアプリが整えば、非常に簡単に行えます。ここでは、タイの主要銀行(KBank、Bangkok Bank、SCB)を例に、一般的な登録手順を解説します。銀行やアプリのバージョンによって多少の違いはありますが、基本的な流れは同じです。

(例) KBank(カシコン銀行)での登録手順

カシコン銀行のモバイルバンキングアプリ「K PLUS」での登録は以下のようになります。

  1. K PLUSアプリにログイン: 事前に設定したユーザーIDとパスワード、または指紋認証/Face IDでアプリにログインします。
  2. 設定メニューへ移動: アプリのトップ画面から、通常は右下にある「More(その他)」や歯車アイコンの設定メニューをタップします。
  3. PromptPay登録を選択: 設定メニューの中から「PromptPay Registration(PromptPay登録)」または類似の項目を探して選択します。
  4. 登録方法の選択:
    • “Register via Phone Number”(電話番号で登録):タイの携帯電話番号をPromptPayに紐付けます。外国人の方はこちらを選択するのが一般的です。
    • “Register via National ID Card”(国民IDカードで登録):タイ国民向けのオプションです。
  5. 紐付ける口座を選択: 複数の口座を持っている場合は、PromptPayと連携させたい口座を選択します。
  6. 規約に同意: 表示されるPromptPayの利用規約を読み、同意します。
  7. 登録情報の確認とOTP認証: 登録しようとしている電話番号と口座情報が表示されるので、間違いがないか確認します。その後、指定の電話番号にSMSでワンタイムパスワード(OTP)が送られてくるので、アプリに入力して認証します。
  8. 登録完了: 「PromptPay registration successful(PromptPay登録完了)」のようなメッセージが表示されれば、登録は完了です。

(例) Bangkok Bank(バンコク銀行)での登録手順

バンコク銀行のモバイルバンキングアプリ「Bangkok Bank Mobile Banking」での登録手順も、KBankと類似しています。

  1. アプリにログイン: 指紋認証、Face ID、またはPINコードでログインします。
  2. メニューから選択: トップ画面のメニューアイコン(通常は左上)をタップし、「PromptPay」または「Register PromptPay」などの項目を探します。
  3. 登録する情報を選ぶ: 「Link with Mobile Number(携帯電話番号と連携)」を選択します。
  4. 口座を選択: PromptPayと紐付ける銀行口座を選びます。
  5. 規約への同意: 規約をよく読み、同意します。
  6. OTP認証: 登録済みの電話番号に送られてくるOTPを入力し、認証を完了させます。
  7. 登録完了: 完了メッセージが表示されたら、すぐに利用可能です。

(例) SCB(サイアムコマーシャル銀行)での登録手順

サイアムコマーシャル銀行のモバイルバンキングアプリ「SCB EASY」でも同様の手順で登録できます。

  1. SCB EASYアプリにログイン: PINコードまたは生体認証でログインします。
  2. 「My Profile」または「設定」へ: アプリ下部のナビゲーションバーにある「My Profile(マイプロフィール)」または右上の設定アイコンをタップします。
  3. PromptPay設定を選択: 「PromptPay Settings(PromptPay設定)」または「PromptPay Registration(PromptPay登録)」を選択します。
  4. 登録情報の選択: 「Register via Phone Number(電話番号で登録)」を選択します。
  5. 口座を選択し確認: 紐付ける口座を選び、表示される情報を確認します。
  6. 規約に同意: 利用規約を確認し、同意します。
  7. OTP認証: 登録済みの電話番号に届くOTPを入力します。
  8. 登録完了: 画面に登録完了の通知が表示されれば、設定は完了です。

登録時の注意点とよくあるQ&A

  • タイの電話番号は必須: PromptPayの登録には、必ずタイ国内で契約した携帯電話番号が必要です。日本の電話番号では登録できません。
  • 1つの番号につき1つの口座: 1つの電話番号または国民ID番号に対し、紐付けられる銀行口座は1つだけです。複数の銀行口座を持っている場合でも、PromptPayに登録できるのはそのうちの1つだけとなります。
  • 登録完了の確認: 登録が完了すると、通常はSMSで確認通知が届きます。アプリ内でも登録状況を確認できることが多いので、念のため確認しておきましょう。
  • 困ったら銀行窓口へ: アプリでの登録がうまくいかない場合や、不明な点がある場合は、遠慮なく口座を開設した銀行の窓口に相談しましょう。パスポートと口座番号を伝えれば、スタッフが丁寧にサポートしてくれます。

PromptPayの使い方|屋台・お店での支払いから送金まで

PromptPayの登録が完了したら、いよいよその便利さを体験する番です!屋台から友人への送金まで、PromptPayの具体的な使い方を見ていきましょう。

QRコードをスキャンして支払う方法

タイの街中で最も目にするPromptPayの利用方法は、QRコード決済です。ほとんどのお店や屋台にQRコードが掲示されています。

  1. お店のQRコードを探す: お店のレジやカウンター、屋台の前にPromptPayのロゴが入ったQRコードが掲示されています。多くの場合、金額が表示されていることもあります。
  2. モバイルバンキングアプリを開く: スマートフォンのロックを解除し、PromptPayを登録した銀行のモバイルバンキングアプリを起動します。
  3. QRコードスキャン機能を選択: アプリのトップ画面には、通常「Scan(スキャン)」や「QR Pay(QR支払い)」といったアイコンがあります。これをタップし、カメラを起動します。
  4. QRコードを読み込む: スマートフォンのカメラをお店のQRコードに向け、読み込みます。
  5. 金額の確認・入力:
    • QRコードに金額が埋め込まれている場合は、アプリ画面に自動的に金額が表示されます。間違いがないか確認しましょう。
    • 金額が埋め込まれていない場合は、お店の人が指定した金額を自分で入力します。この際、桁間違いに注意し、必ずお店の人に確認してもらいましょう。
  6. 支払い内容を確認: 支払い先の店舗名、金額などを最終確認します。
  7. パスコード/生体認証で完了: 銀行アプリに設定しているPINコードや指紋認証、Face IDなどで支払いを認証します。
  8. 支払い完了: 「Payment successful(支払い成功)」というメッセージが表示されれば完了です。お店の人に画面を見せ、支払いが確認されたことを確認しましょう。屋台で「コップンカップ(カー)!」と言いながらスムーズに支払う姿は、もはやタイでは当たり前の光景です。

電話番号・国民IDで送金する方法

PromptPayは、店舗での支払いだけでなく、個人間の送金にも非常に便利です。友人への立て替え金の返済や、個人事業主への支払いなどに活用できます。

  1. モバイルバンキングアプリを開く: 支払いの時と同様に、銀行のアプリにログインします。
  2. 送金機能を選択: アプリのメニューの中から「Transfer(送金)」や「PromptPay Transfer(PromptPay送金)」といった項目を選択します。
  3. 送金先情報を入力:
    • 送金先の「タイの電話番号」または「タイ国民IDカード番号」を入力します。
    • 注意: 相手がPromptPayにその番号を紐付けていなければ、送金できません。
  4. 送金額を入力: 送金したい金額を入力します。
  5. 送金内容を確認: 送金先の氏名(ローマ字で表示されることが多いです)、送金額などを最終確認します。送金ミスは取り消しが困難な場合が多いため、この確認は非常に重要です。
  6. パスコード/生体認証で認証: 認証を完了させると、送金が実行されます。
  7. 送金完了: 完了メッセージが表示され、相手にも送金通知が届きます。

PromptPay利用時のセキュリティと注意点

PromptPayは高いセキュリティ基準に基づいて運用されていますが、利用者自身も注意を払うことが大切です。

  • パスコードの厳重な管理: 銀行アプリのPINコードやパスワードは、他人に知られないように厳重に管理しましょう。
  • 不審なQRコードに注意: 見慣れないQRコードや、明らかに怪しい場所にあるQRコードはスキャンしないようにしましょう。詐欺の可能性があります。
  • アプリの最新化: 利用している銀行アプリは常に最新バージョンにアップデートしておきましょう。セキュリティパッチが適用され、安全性が保たれます。
  • 送金ミスに即座に対応: もし誤って異なる電話番号や金額に送金してしまった場合は、すぐに銀行のカスタマーサービスに連絡してください。銀行側で対応可能であれば、送金の取り消しや組み戻しを依頼できますが、時間が経つほど難しくなります。
  • 「見えない水路」の安全利用: PromptPayはタイの金融活動をスムーズにする「見えない水路」ですが、その流れに乗る際は、常にセキュリティ意識を持つことが「安全な旅」に繋がります。

PromptPayでタイ生活をさらにスマートに!よくある疑問を解決

PromptPayは非常に便利なシステムですが、利用にあたっていくつかの疑問を持つ方もいるでしょう。ここでは、特に外国人の方からよく寄せられる疑問にお答えします。

旅行者でもPromptPayは使える?

結論から言うと、短期旅行者の方がPromptPayを直接利用するのは非常にハードルが高いです。PromptPayの利用には、タイの銀行口座とタイの携帯電話番号が必須だからです。短期滞在でこれらの準備をすることは現実的ではありません。

しかし、ご安心ください。旅行者向けの他のキャッシュレス決済手段は存在します。例えば、国際ブランドのクレジットカード(Visa, Mastercardなど)は主要な店舗やホテルで利用できます。また、TrueMoney Walletのようなe-Walletサービスも外国人旅行者向けに提供されている場合があります(ただし、こちらもタイの電話番号登録が必須となるケースが多いです)。 もしタイで長期滞在を予定している場合は、上記で解説した通り、まずタイの銀行口座を開設することから始めましょう。

PromptPayと他の決済方法(クレジットカード、e-Wallet)との比較

タイにはPromptPay以外にも様々な決済方法があります。それぞれの特徴を理解し、使い分けることで、よりスマートな決済が可能です。

  • PromptPay:
    • メリット: 手数料無料(または非常に低額)、小規模店舗や屋台での普及率が高い、個人間の送金が容易。
    • デメリット: タイの銀行口座と電話番号が必須、国際的な利用は不可。
  • クレジットカード(Visa, Mastercardなど):
    • メリット: 国際的に利用可能、ポイント還元などの特典、ある程度の高額決済に向く。
    • デメリット: 屋台など小規模店舗では使えないことが多い、為替手数料がかかる。
  • e-Wallet(TrueMoney Wallet, GrabPayなど):
    • メリット: 特定のサービス(タクシー、フードデリバリーなど)との連携がスムーズ、少額決済がしやすい。
    • デメリット: サービスごとに対応店舗が異なる、チャージの手間がある、タイの電話番号が必須のことが多い。

PromptPayは、日常の細かな買い物や屋台、個人間の送金において圧倒的な利便性を提供します。一方、高額な買い物や国際的な利用にはクレジットカードが適しています。これらの特性を理解し、場面に応じて使い分けることが、タイでのキャッシュレス生活を「自由」に満喫する秘訣です。

PromptPayが使えない場所は?

PromptPayは驚くほど多くの場所で利用できますが、残念ながら全ての場所で使えるわけではありません。

  • 一部の古い個人商店や小規模店: デジタル決済システムを導入していない、または現金決済に慣れている店主がいる場合。
  • 非常に小さな屋台や露店: ごく稀に、まだQRコード決済に対応していない場所もあります。
  • 一部の外国人向け施設: 高額なサービスを提供するホテルや観光地の中には、国際ブランドのクレジットカード決済をメインとしている場所もあります。

いざという時のために、少額の現金(100~500バーツ程度)は常に持ち歩くことをお勧めします。これは、交通機関の運賃や、突発的なチップなど、現金が必要になる場面がまだ残っているためです。

まとめ:PromptPayを使いこなして、タイのキャッシュレス生活を満喫しよう

タイの国民的キャッシュレス決済システム「PromptPay」は、あなたのタイでの支払い体験を「劇的に」変える可能性を秘めています。現金を持ち歩く手間や両替の煩わしさ、盗難への不安から「解放」され、屋台からコンビニ、友人への送金まで、スマホ一つで「スムーズ」に支払いが完了する「スマート」な生活が手に入ります。

本記事では、PromptPayの登録方法から、お店や屋台での具体的な使い方、さらに外国人として利用する際の注意点まで、詳細に解説してきました。PromptPayは、タイ政府の金融インフラ近代化政策の「象徴」であり、多くの人々が基本的な金融サービスへアクセスしやすくなる「金融包摂」を促進する役割も担っています。

「PromptPayは、タイ中の扉を開く『魔法の鍵』」であり、「タイでの生活に『見えない翼』を授ける」存在です。もう現金決済の煩雑さに悩む必要はありません。今日からPromptPayを使いこなし、タイの活気ある街を、もっと自由に、もっと「安心」して探索しましょう。

まずは、あなたのタイの銀行口座とモバイルバンキングアプリの準備が整っているかを確認し、PromptPayへの「最初の一歩」を踏み出してみてください。きっと、あなたのタイ生活はこれまで以上に快適で、充実したものになるはずです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

by.チェンライ日本人の会
PAGE TOP