【2024年最新版】チェンマイ大学キャンパス散策ガイド|カフェと絶景貯水池で巡る知のオアシス

北タイの古都チェンマイを訪れるなら、定番の寺院巡りやナイトマーケットもいいですが、一歩踏み込んだディープな体験を求めてみませんか?今回ご紹介するのは、知と安らぎが共存する特別な場所、「チェンマイ大学キャンパス」です。

「大学のキャンパスを観光?」と意外に思われるかもしれません。しかし、タイ北部随一の歴史と規模を誇るチェンマイ大学は、単なる学びの場ではありません。広大な敷地内には息をのむほど美しい貯水池や緑豊かな並木道が広がり、まるで公園のように市民の憩いの場として親しまれています。活気あふれる学生たちの日常に触れながら、キャンパス内の隠れ家カフェでゆったりと過ごす午後は、あなたのチェンマイ旅行に忘れられない彩りを添えてくれるでしょう。

この記事では、チェンマイ大学キャンパスの魅力から、おすすめの散策ルート、おしゃれなカフェ情報、さらには周辺の学生街の楽しみ方まで、深く掘り下げてご紹介します。さあ、喧騒から離れて、知的好奇心と癒しに満ちた特別な時間を見つけに出かけましょう。

知のオアシスへようこそ!チェンマイ大学キャンパス散策の魅力

チェンマイ大学は、1964年にタイ北部で最初に設立された国立大学であり、地域の高等教育と文化発展の象徴的存在です。しかし、その魅力は学術的な側面だけにとどまりません。キャンパス自体が、訪れる人々に非日常的な体験と、タイの文化や学生生活を垣間見る貴重な機会を提供しています。

なぜチェンマイ大学キャンパスが人気スポットなのか?

チェンマイ大学キャンパスがこれほどまでに多くの人を惹きつける理由は、そのユニークな環境にあります。

  • 広大な自然環境: 都市の喧騒から隔絶された広々とした敷地には、緑豊かな並木道、手入れの行き届いた芝生、そして最大の魅力である美しい貯水池「アーンケオ(Ang Kaew)」が広がっています。ここはまさに「知のオアシス」。訪れる人々は、自然の美しさの中で心身のリフレッシュを求めています。
  • 若者の活気と異文化の雰囲気: キャンパス内には常に学生たちの活気があふれており、彼らの学ぶ姿や談笑する声は、訪れる人々に青春のエネルギーを感じさせます。タイの若者の日常を間近で感じることで、異文化への理解が深まり、知的好奇心が刺激されるでしょう。
  • 地域社会に開かれた大学: チェンマイ大学は「市民の憩いの場」として地域に開かれています。これは、地域社会への貢献という大学の公共的役割と、多様な交流を通じて教育機関としての価値を高める狙いがあるからです。そのため、観光客や地元住民も気軽にキャンパス内を散策したり、カフェを利用したりすることができます。

観光客も地元の人も楽しめる「開かれた大学」

チェンマイ大学のキャンパスは、地元チェンマイの市民にとっても、朝のジョギングや夕方の散歩、家族でのピクニックなど、日常の癒しを提供する大切な場所です。特に週末には、多くの家族連れやカップルが訪れ、穏やかな時間を過ごしています。観光客にとっては、タイの学生生活や文化に触れる貴重な機会となるだけでなく、一般的な観光地とは一味違う、地元の雰囲気を感じられる特別なスポットとなるでしょう。

学びの場としてのエネルギーと、自然が持つ癒しの力が絶妙に調和しているチェンマイ大学キャンパスは、まさに知と安らぎが融合した理想的な空間と言えます。

絶景を巡る!チェンマイ大学キャンパス内のおすすめ散策ルート

広大なチェンマイ大学キャンパスを効率よく、そして存分に楽しむための散策ルートをご紹介します。敷地が広いので、見どころを絞って巡るのがおすすめです。

静寂と美しさの象徴「アーンケオ貯水池」

チェンマイ大学キャンパスのハイライトといえば、なんといっても「アーンケオ貯水池」です。ドイステープ山の麓に広がるこの貯水池は、水面に周囲の緑や空が映り込み、息をのむような美しい景色を作り出しています。特に早朝や夕暮れ時は、光の変化によって貯水池の表情が刻々と変わり、幻想的な雰囲気に包まれます。

  • 湖畔を散歩: 貯水池の周囲には整備された小道があり、のんびりと散歩するのに最適です。ベンチに座って景色を眺めたり、バードウォッチングを楽しんだりするのもいいでしょう。風が心地よく、日常の喧騒を忘れさせてくれる安らぎの空間です。
  • 写真撮影スポット: ドイステープ山を背景にした貯水池の景色は、絶好の撮影スポット。特に夕焼け時には、オレンジ色に染まる空と水面が織りなすコントラストが素晴らしく、多くの人がカメラを構えています。
  • 知の泉をたたえる図書館のよう: アーンケオ貯水池は、まさに知識の泉をたたえる巨大な図書館のようです。水面に空が映り、思考の深淵へと誘うかのような静けさがあります。

緑のトンネルを歩く「並木道」

貯水池から続くキャンパス内の並木道は、まるで緑のトンネルの中を歩いているかのような心地よさを感じさせてくれます。

  • 癒しの散歩道: 濃い緑の木々が日差しを遮り、暑い日でも涼やかに散策できます。木漏れ日が差し込む道を歩くと、心が洗われるような清々しい気分になるでしょう。
  • 学生たちの日常: 並木道では、自転車で移動する学生や、木陰で休憩する学生たちの姿をよく目にします。彼らの日常を垣間見ることで、タイの大学生活の雰囲気を感じることができます。一本一本の木が学生たちの成長を見守るかのように、学びの道のりを彩っているようです。

若者の活気を感じる「学生会館周辺」

キャンパスの賑やかさを体験したいなら、学生会館や食堂、購買部があるエリアへ足を運んでみましょう。

  • 活気あふれるランチタイム: ランチタイムには、多くの学生たちが食堂に集まり、賑やかな雰囲気に包まれます。ローカルなタイ料理を手頃な価格で味わうことができ、学生たちと同じ環境で食事を楽しむのは、貴重な異文化体験となるでしょう。
  • 大学グッズ探し: 購買部では、チェンマイ大学のロゴが入ったTシャツや文房具など、記念品になるグッズを見つけることができます。
  • 出会いの場: 学生会館は、学生たちが交流する拠点でもあります。グループワークをしたり、友達と談笑したりする姿は、まさに青春そのものです。タイの大学には独自の「ソータス(SOTUS)」と呼ばれる先輩後輩関係の文化があり、その一端を垣間見ることができるかもしれません。

チェンマイ大学のカフェで過ごす至福の午後

散策で少し疲れたら、キャンパス内のカフェで一息つきましょう。チェンマイ大学には、学生たちに愛されるおしゃれなカフェが点在しています。

学生に人気の穴場カフェ「CMU Art Center Cafe」

アートセンターの一角にある「CMU Art Center Cafe」は、その名の通り、アート作品に囲まれた静かで落ち着いた空間が魅力です。

  • アートとコーヒー: 展示されている作品を鑑賞しながら、こだわりのコーヒーや軽食を楽しむことができます。学生たちの作品が飾られていることもあり、創造的な刺激を受けられるでしょう。
  • 読書や勉強に最適: 静かな環境なので、読書をしたり、旅行の計画を立て直したりするのにもぴったりです。エアコンが効いているので、暑い午後の休憩に最適です。

貯水池を望む絶景カフェ「Angkaew Cafe」

アーンケオ貯水池のすぐそばにある「Angkaew Cafe」は、そのロケーションの良さから特に人気が高いカフェです。

  • 最高のロケーション: 窓からは貯水池の美しい景色が広がり、開放感あふれる空間でリラックスできます。朝食やブランチ、午後のコーヒーブレイクなど、どの時間帯に訪れても素敵な時間を過ごせるでしょう。
  • 豊富なメニュー: コーヒーや紅茶はもちろん、スムージーやフレッシュジュース、簡単な軽食なども揃っています。特にタイ風のアイスコーヒーは、暑いチェンマイにはぴったりです。

本格的なタイ料理も楽しめる食堂

キャンパス内の複数の食堂では、安価で本格的なタイ料理を味わうことができます。観光客向けではない、学生の日常の味を体験できるのが魅力です。

  • 豊富な選択肢: 麺料理、ご飯もの、カレーなど、様々な種類の屋台が並び、その日の気分で好きなものを選べます。指差しで注文できるので、タイ語が分からなくても安心です。
  • ローカルな雰囲気: 学生たちと一緒に食事をすることで、よりディープなタイの食文化に触れることができます。活気ある雰囲気の中で、タイの日常を味わってみてください。

チェンマイ大学周辺も探検!学生街の楽しみ方

チェンマイ大学のキャンパス外にも、学生街ならではの魅力がたくさんあります。時間があれば、周辺エリアもぜひ散策してみましょう。

ローカルな屋台グルメとショッピング

大学周辺には、学生向けのリーズナブルで美味しい屋台やレストランが軒を連ねています。

  • 食べ歩き: 特に夕方になると、多くの屋台がオープンし、活気あふれるナイトマーケットのようになります。串焼き、タイ風クレープ「ロティ」、フレッシュフルーツジュースなど、様々なローカルフードを少しずつ試してみるのも楽しいでしょう。
  • プチプラショッピング: ファッションアイテムや雑貨など、学生向けのリーズナブルなショップもたくさんあります。掘り出し物を見つける喜びも味わえます。

個性豊かなギャラリーやショップ

チェンマイはアートが盛んな街でもあり、大学周辺には学生や若いアーティストが運営する個性的なギャラリーやショップも点在しています。

  • アートに触れる: 小さなギャラリーで、タイの若手アーティストの作品に触れてみるのもおすすめです。思わぬ発見があるかもしれません。
  • ハンドメイド雑貨: ユニークなハンドメイドのアクセサリーや雑貨を扱うショップもあり、お土産探しにも最適です。

チェンマイ大学キャンパスへのアクセスと移動手段

広大なチェンマイ大学キャンパスを効率的に巡るためには、アクセス方法と敷地内の移動手段を事前に把握しておくことが重要です。

市内からのソンテウやGrab利用

チェンマイ市内からチェンマイ大学へは、ソンテウ(赤い乗り合いタクシー)や配車アプリのGrab(グラブ)を利用するのが便利です。

  • ソンテウ: 市内を走る赤いソンテウは、地元の交通手段として親しまれています。運転手に行き先を告げれば、乗り合いで連れて行ってくれます。交渉次第で料金は変動しますが、大学までは約30〜50バーツ程度が目安です。
  • Grab: スマートフォンアプリ「Grab」を使えば、タクシーやバイクタクシーを簡単に手配できます。料金も事前にわかるので、初めての方でも安心して利用できます。

広大な敷地内の移動はシャトルバスが便利

チェンマイ大学の敷地は約1600エーカー(東京ドーム約140個分)と非常に広大です。そのため、徒歩だけですべてを巡るのは大変です。

  • 無料シャトルバス: 学生や訪問者向けに、無料のシャトルバスが運行されています。キャンパス内の主要な場所を結んでいるので、うまく活用して効率的に移動しましょう。バス停にはルートマップが掲示されていることが多いです。
  • 自転車レンタル: 大学周辺やキャンパス内の一部では、自転車をレンタルできる場所もあります。風を感じながらサイクリングするのも気持ちがいいでしょう。
  • レンタルカート: 観光客向けに、貯水池周辺などで電動カートのレンタルサービスを提供している場合もあります。

チェンマイ大学散策をさらに楽しむためのヒント

せっかくチェンマイ大学を訪れるなら、ちょっとした工夫でさらにその魅力を深掘りしてみましょう。

季節ごとの景色の変化を楽しむ

チェンマイの気候は季節によって異なります。

  • 乾季(11月~2月): 比較的涼しく、過ごしやすい季節です。緑が鮮やかで、貯水池の景色もより美しく見えます。
  • 暑季(3月~5月): 日差しが強く暑いですが、新緑が芽吹き、花が咲き誇る季節でもあります。
  • 雨季(6月~10月): 突然のスコールがありますが、雨上がりの空気は澄み、より一層緑が深まります。人通りも少なく、静かに散策したい方におすすめです。

イベント情報をチェックしてみよう

大学では、学園祭やスポーツイベント、文化イベントなど、様々なイベントが開催されることがあります。

  • 学生の発表会: アート系の学部や音楽系の学部では、学生たちの発表会や展示会が行われることも。時期が合えば、普段は触れることのできないタイの学生文化に触れる貴重な機会になるでしょう。
  • 公開講座: 地域住民向けの公開講座が開催されていることもあります。大学のウェブサイトなどで情報をチェックしてみるのも良いでしょう。

学生のマナーを守って見学しよう

チェンマイ大学はあくまでも教育機関であり、学生たちが学び、生活する場です。訪問者として、以下の点に配慮しましょう。

  • 静かに見学する: 授業中や試験期間中など、学生の学習を妨げないように配慮しましょう。
  • 許可なく写真を撮らない: 特に学生の顔がはっきりとわかるような写真撮影は、事前に許可を得るなど、プライバシーに配慮しましょう。
  • ゴミは持ち帰るか、指定の場所に捨てる: 美しい環境を保つため、ゴミのポイ捨ては絶対にやめましょう。
  • 大学のルールに従う: 敷地内での飲食や喫煙に関するルールなど、大学が定めているマナーや規則に従いましょう。

これらのヒントを参考に、チェンマイ大学での散策をより充実したものにしてください。

結論:チェンマイ大学で心に残る「知と安らぎ」の旅を

チェンマイ大学のキャンパス散策は、単なる観光ではありません。そこは、知が息づき、心が憩う、もう一つのチェンマイです。北タイ随一の学府でありながら、地域社会に深く開かれたこの場所は、訪れるすべての人に、学びの喜びと生きる安らぎが共存する理想的なコミュニティの姿を見せてくれます。

アーンケオ貯水池の絶景に癒され、緑豊かな並木道を歩き、学生たちの活気あふれる日常に触れる。そして、キャンパス内のカフェでゆったりと過ごす午後は、あなたの旅に深い感動と新たな視点をもたらしてくれるでしょう。

このキャンパスは、未来を語り、過去を包み込み、そして今を生きる人々を優しく迎え入れます。チェンマイ大学で、知的好奇心を満たし、心ゆくまで安らぎを感じる特別な一日を過ごしてみませんか?きっと、あなたの心に深く刻まれる、忘れられない「知と安らぎ」の旅となるはずです。さあ、一歩踏み出して、この素晴らしい場所を肌で感じてみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

by.チェンライ日本人の会
PAGE TOP